音楽理論基礎

音楽理論基礎

1拍のリズム

音符の部位名を知る リズムを理解するには音符の各部位の名前を知ることが大切です。 特に、連桁と呼ばれる部位はリズムに直結します。 音符は3つのパーツからできています。 符尾(はた) 符幹(ぼう) 符頭...
音楽理論基礎

リズムの書き換え

まず、いきなりですが、こちらのリズムをやってみてください。 初心者が一度はつまずく2拍3連というものです。 できましたでしょうか。自身がない人は今日ここでできるようになる方法をお伝えします。 楽譜の書...
音楽理論基礎

拍子

拍子(ひょうし)を知る 拍子とは、一拍の長さと拍の回数により決められた1小節の割り方のことです。 拍子には、単純拍子、複合拍子、そして変拍子という3種類があります。 単純拍子 一般的に2拍子、3拍子、...
音楽理論基礎

音符の長さ計算方法

あなたは「4部音符の長さはいくつ?」と聞かれて答えられますか? 実は、この問には答えることができません。音符の長さとは他の音符と比較して初めて分かるからです。「8分音符は4分音符の1/2の長さ」という...
音楽理論基礎

音名

こんにちは。音楽家の西村です。 皆さんは音名のことをどれ程知っているでしょうか。ドレミだけしか知らない人はぜひ読み進めてください。 音名について知らないということは経営で例えると、部下の名前も知らない...
音楽理論基礎

臨時記号と調号の効力の違い【変化記号とは】

幹音と変化音 幹音かんおんとは: 変化記号が付いていない音。(ピアノでいう白鍵のこと。※例外有) 変化音へんかおんとは: 変化記号が付いている音。(ピアノでいう黒鍵のこと。※例外有) ※ 例えば「ミ♯...
音楽理論基礎

音部記号とは?ドレミの読み方を解説

5線と加線、音部記号と譜表 これらはドレミを読むための事前知識になります。当たり前すぎて学習を飛ばしている方も多いと思いますが、意外と種類が多いので今一度確認してみてください。 5線譜の名称 5線には...
音楽理論基礎

リズムまとめ

音価を知る リズムの計算 拍子を知る 音符の部位名を知る 1拍で可能なリズムを知る リズムの書き換え 音価一覧表 名前音符休符全音符を1としたときの長さ4分音符を1としたときの長さ全音符全休符142分...
音楽理論基礎

ドレミがスラスラ速く読める!楽典・基礎まとめ

まずは基礎用語が大切です。言葉を知らないと音楽理論の前に詰まってしまいますので、基本的な用語は覚えましょう。 この記事はドレミを読むための基礎知識を、これから理論を学ぶことを目指した人に向けて この記...
タイトルとURLをコピーしました