音程

音程

幹音同士の種類

種類とは 度数だけでは不完全なため、種類が必要になります。例えば、ドとレ、ミとファはそれぞれ2度ですが、半音の数で数えると距離が違いますよね。前者を長2度、後者を短2度というふうに種類を付け加えること...
音程

♭や♯など変化記号付きの音程の種類

度数の数え方 度数は音程間の幹音の種類がいくつあるか数を数えていきます。 まず、最も重要なポイントは音程には0(ゼロ)が存在しないという点です。同じ高さ2つの音でも幹音は1種類ですので、1度ということ...
音程

不協和音程とは2度7度の種類

不協和音程とは 幹音同士で現れる不協和音程は短2度と長2度、短7度、長7度、増4度、減5度の6つです。 また、変化記号によって「減」「増」「重減」「重増」の4種類に変化した音程も不協和音程となります。...
音程

不完全協和音程とは 3度と6度の種類

不完全協和音程とは 短3度と長3度、短6度、長6度の4つのことを不完全協和音程といいます。 完全ではないけど、協和しているという立ち位置になります。 度数の数え方 度数は音程間の幹音の種類がいくつある...
音程

完全協和音程とは4・5度の種類

完全協和音程とは 完全1度と完全4度、完全5度、完全8度の4つです。 さらに完全1度と完全8度は絶対協和音程と呼ばれることもあり、前回の記事で解説しています。 この記事では完全4度と完全5度に絞って解...
音程

絶対協和音程とは1・8度の種類

絶対協和音程とは完全1度と完全8度の2つ 完全1度と完全8度の2つだけです。 2つには別名があり、完全1度はユニゾン、完全8度はオクターブと呼ばれています。 度数の数え方 度数は音程間の幹音の種類がい...
音程

度数の数え方

こんにちは音楽家の西村です。 歌や楽器の音程をよくしたい。 聴いただけですぐに演奏できるような相対音感が欲しい。 作曲の基礎を学びたい。 そう思っていませんか? 実は、音楽理論の「音程」を学ぶことで相...
タイトルとURLをコピーしました